「おいしさを科学する」

「おいしさを科学する」とは、
食品の特徴を「見える化」すること

味の感じ方は人それぞれで「おいしさ」を共有することは、とても難しいこと。
タケショーは「おいしさ」を客観的かつ科学的に評価し、
「おいしさを科学する」=食品の特徴を「見える化」することに取り組んでいます。

人の五感による官能評価

官能評価とは、人の五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)を使って食品の特徴を分析する方法です。官能評価には、好き嫌いといった嗜好を主観的に評価する方法と、甘味の強弱といった風味などを客観的に評価する方法があります。この2つを⽤いて商品特徴を客観的に捉え、お客様の自社商品や競合商品の特徴を可視化します。

人の五感による官能評価

各種成分を科学的に評価する
機器分析

機器分析とは、味・⾹り・⾷感をはじめ、粘度や粉体物性などを評 価する機器を使い、⾷品の成分を科学的に評価し、数値化する手法 です。得られたデータを活用して、味や風味などのバランスを調整 したり、品質を安定化させたりと、お客様の新商品開発や既存品の 改良につなげています。

各種成分を科学的に評価する機器分析

特性比較チャート(ターゲット品との比較)

特性比較チャート (ターゲット品との比較)

クロマトグラム(香り分析結果)

クロマトグラム(香り分析結果)

「おいしさを科学する」のはじまり

タケショーでは、大学や研究機関、さまざまな業種の企業に向けて、理化学分析機器や試薬の提案から
機器のメンテナンス、分析・評価のサポートまで幅広く対応してまいりました。この長年の経験が、
味・香り・食感・物性などを評価し見える化する「おいしさを科学する」取り組みにつながっています。

機器のメンテナンス、分析・評価のサポート